こんなに違う?イタリアワインの北・中・南部別の特徴を考えてみる

こんなに違う?イタリアワインの北・中・南部別の特徴を考えてみる

ゆうさん

学生時代にローマ・サピエンツァ大学に留学し、シチリア出身マンマが統べる大家族にてホームステイ。今は日系企業で国際提供業務に従事する社会人3年目。イタリアで仕事をする機会を細々と狙っています。サザンオールスターズとサンドウィッチマンが大好き。

それぞれの州にそれぞれのワイン

イタリアは日本と同様、国土が南北の縦に長い国ですよね?。北部と南部ではかなり気候が異なり、日本に置き換えれば北海道と九州くらい差があります。そのような差がある気候の下で作られるワインですから、もちろん味も違ってきますよね。加えて、ブドウの出来は天候によって左右されますし、そのブドウからできるワインも毎年違うはずです。ワインって難しいです。

本記事では、気候によって異なる北部・中部・南部という大枠で、ワインの特徴を考えてみましょう!

地域別ワインの特徴

北部地域

特徴:洗練された、繊細な、上品な、ワイン

イタリアワインの代表であるバローロ、白のガヴィ、スプマンテのアスティなどを生産するピエモンテ州。代表的白のソアーベや伝統的製法で知られるアマローネなどを生産するヴェネト州など、北部州は多くの有名ワイン種を持っています。

特にピエモンテのバローロやバルバレスコは、世界中で高評価を得ていて、高価で取引されています(大学生の私には手が出せません笑)。高価なワインだけではなく、ピエモンテ州のバルベラ・ダルバ、ヴェネト州のヴァルポリチェッラ、ロンバルディア州のフランチャコルタなど、品質が高くお手頃なワインもたくさんあるんです。

また隠れた良質ワインとしては、トレンティーノ=アルト・アディジェ州産です。ドイツ語圏に近いこの地域では、ワインに関してもイタリアらしくない生産がなされています。メルローなどの外来種を使って安価で高品質のワインを生産し、お買い得感あるワインが飲めますよ。

中部地域

特徴:芳醇な、自然な、洗練された、深みある、ワイン

高級ワインのブルネロやスーペルトスカーナから、庶民的ワインの代表キャンティを生産する中部地域(トスカーナ州中心)ももちろん、多くの有名ワインを抱えています。

トスカーナ州は新しいイタリアワインの発信地でもあり、積極的な外来種の採用を行うなどの様々な試みを行ったことで、新しいイタリアワインを多く生み出し、より世界から注目を集めています。特にブルネッロ・ディ・モンタルチーノやスーペルトスカーナは世界マーケットにおいても高価格で取引されていますし、その価格も年々高くなってきています。

また、ウンブリア州では、二種類のDOCGワインや庶民的な白ワインであるオルビエート・クラッシコが生産されていたり、マルケ州においてもDOCGワインこそなくても良質のDOCや価格的にも内容的にもSuper VdTと位置付けられるようなワインが生産されていたりと、よいワインが近年生産されています。 また、首都ローマのあるラツォオ州では、庶民的白ワインEst!Est!!Est!!!が有名。

南部地域

特徴:ドライ、野性的、果実感ある、凝縮感ある、ワイン

北部や中部に比べ、ワインにおいてはややインパクトの劣る南部地域。ですが南部のシチリア州やプーリア州は、もともと生産量が全国的に見てもかなり多く、近年この地域におけるワイン生産設備が急速に近代化されてきた結果、非常に良質のワインが生産されてきています。

もともと、プーリア州では黒ぶどうはネグロアマーロ、プリミティーボ、白ぶどうはトレッビアーノガリョッポなどが、そしてシチリア州では黒ぶどうはネッロダーボラ、白ぶどうはトレッビアーノやカタラットなどが生産されていました。

ですが近年は、黒ぶどうはカベルネ・ソーヴィニオンやメルロー、白ぶどうはシャルドネイなどの外来品種が取り入れられ始めています。それに伴い世界マーケットにおける評価も赤丸急上昇です。今はまだかなり安価で手に入れることができるので、かなりお買い得であるといえます。

実際私のホームステイ先の老夫婦はシチリア出身なこともあり、ネグロアマーロやネーロダヴォアなどを好んで飲んでいます。

さいごに

いかがでしたか?北から南でかなり違いがでるのが面白いですよね。私もまだまだ勉強しながら記事を綴っているようなものですが、皆さんと一緒に知識を増やしていきたいと思っています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆうさん

学生時代にローマ・サピエンツァ大学に留学し、シチリア出身マンマが統べる大家族にてホームステイ。今は日系企業で国際提供業務に従事する社会人3年目。イタリアで仕事をする機会を細々と狙っています。サザンオールスターズとサンドウィッチマンが大好き。

-グルメ
-