2021/2/24
1762年にウンブリア州ペルージャ県フォリーニョに誕生したバルバネーラ。バルバネーラのカレンダーと生活暦(暦による月日に関する生活情報を記したもの)は、今日までイタリアの家庭に日常生活の"信頼できる友"として迎えられています。
今回、イタリア統一(1861年)の約100年前に生まれたバルバネーラのカレンダーと生活暦とは、どのようなものなのか見てみます。
【20/21シーズン】DAZNのセリエAにおける実況・解説傾向について
2021/2/22
20/21シーズン、途中まではセリエAのほぼ全試合を楽しめていた、スポーツプラットフォームのDAZN。 しかし、第8節以降、フジテレビNEXTが中継に参入し、両社が試合の放映権を独占することにより、1つのプラットフォームだけでは、全ての試合を視聴することができない状況が続いています...。 また、どちらも月会費が2,000円前後と決して安くはないため、片方しか利用できない方が多くいるのではないでしょうか。 私は現在どちらも利用しているのですが、その上で、DAZNは、実況・解説において、非常に優れているので ...
フィレンツェの一押し食べ歩きグルメと知らないと危険な新条例?!
2021/2/20
フィレンツェは主要な建物や広場が中心部に集まっているので、交通機関を使わないで徒歩圏内で楽しめる名所ばかり!
また、イタリアですからご飯が美味しい!今回は、フィレンツェの一押し食べ歩きグルメをご紹介します。食べ歩きに関する注意点もあるので最後まで読んでください。
【20/21シーズン】DAZNvsスカパー(フジテレビ)のセリエA視聴を10番勝負で比較
2021/2/18
20/21シーズン、途中まではセリエAのほぼ全試合を楽しめていた、スポーツプラットフォームのDAZN。 しかし、第8節以降、スカパー!のCSチャンネルである「フジテレビNEXT」が中継に参入し、両社が試合の放映権を独占することにより、1つのプラットフォームだけでは、全ての試合を視聴することができない状況が続いています...。 また、どちらも月会費が2,000円前後と決して安くはないため、片方しか利用できない方が多くいるのではないでしょうか。 私は現在どちらも利用しているのですが、その上で、DAZNとフジテ ...
【シチリア発】伝統にこだわるイタリアのパスタと、自由で面白い日本のパスタ
2021/2/16
イタリア人にとって切り離すことの出来ないパスタ、彼らにとっての一皿のスパゲッティは日本人がお寿司に対する思いよりもずっと奥が深く、こだわりも強いので、色々と上げていくとキリがありません。
今回はパスタの形状とソースの組み合わせについて、私が知っている範囲でお伝えしたいと思います。
イタリアの味を家庭で!デロンギ「マグニフィカS」のオススメ・注意点
2021/2/14
家で過ごす時間が増え、ずっと欲しいと思っていたデロンギ(De Longhi)のエスプレッソマシーン「マグニフィカS(マグニフィカS)」をゲットしました!
そのオススメと注意点をまとめました。
イタリア語ができなくても?イタリアの大学に正規留学 【連載第二回】 学生生活編①
2021/2/12
イタリア語ができないまま2年間のイタリア正規留学に踏み切ったわたし。勉強漬けの毎日。
そしてコロナによって、おそらく人生最後の学生生活は思わぬ形で幕を閉じました。
留学の2年間を振り返っています。
2021/2/10
昼と夜で全く違う様子を見せるイタリア・ローマの街並み。ライトアップされた夜のローマは、どこを歩いても絵になります。夜の散策は、いつもは人で埋め尽くされている観光地を独り占めする絶好の機会です!
この記事では、夜のローマ滞在を楽しくする観光スポットを紹介します。また、夜の散策の注意点、夜に出かけるなら取るべきホテルのあるエリア、オシャレなバーなどについてもお話したいと思います。
2021/2/8
皆さん一度は聞いたことがある”ヴェネツィア映画祭”。その舞台であるイタリアでは映画好きの人がとても多く、素晴らしい作品ばかりです。映画には国によって特徴がありますが、イタリア映画の特徴とはなんでしょうか?また、映画館では日本とは少し違う鑑賞マナーもあります。今回はイタリア映画の特徴や映画館、鑑賞マナーについてご紹介します。
行くのが難しい?たどり着くまで一苦労?そんなことはないチンクエテッレ!
2021/2/6
実は、イタリア在住日本人の中でも、よく話になるのが、「チンクエテッレって行きにくい所でしょ?」とか「車がないと、行けないとか・・・。」という事。ところが、そんなことは全くありません!
今回、私は、前回のリエーティ回に登場した行動派日本人女性(親友)と共に、チンクエテッレを一泊二日で旅してきました。